青森春祭り(合浦公園会場)&十和田市春祭り
イーコネの青森支店がある、青森県の魅力をご紹介していくこちらのコーナー。
第13回目は、3年ぶりに青森市の合浦公園で開催された「青森春祭り」と十和田市で開催された「十和田市春祭り」をご紹介したいと思います!
青森の桜と言えば弘前というイメージを持っている方が多いと思います。今回は、青森の桜は弘前だけではないよということを知ってもらえたら嬉しいです。
青森春祭り
青森市の春祭りは、合浦公園と野木和公園で開催されました。
今回は、合浦公園でお花見をしてきたのでコロナ前との比較も合わせてご紹介したいと思います。
まず、会場に入ると検温・体調確認・連絡先記入を行っていました。コロナ前は当然なかった光景ですが、大切なことですね。
桜は相変わらずとても綺麗で、たくさん咲いているのを見ることができました♡祭り会場では屋台が出店しており、青森ならではの飴せんべい、焼き嶽きみや定番のイチゴあめ、焼き鳥、おえかきせんべい、たこやき、はしまき、お好みたいやき、鳥のから揚げなどがありました。
私は、毎年「相内商店」さんの大きな鳥のもも唐揚げを食べていたので、ひさしぶりに食べることができてうれしかったです。青いビニール袋に揚げたての唐揚げを入れてくれます。今年も変わらず1つ300円でした。とっても美味しいので、ぜひ食べてみてください。大人気でいつも行列ができているのですぐにわかると思います。
屋台の数は、例年より少なくなっており残念でした。来年は、コロナがおさまって例年通りの活気が戻ってくれると嬉しいです。
青森春祭り情報
開催期間 | 合浦公園会場 4月17日~5月1日(8:30~18:00) 野木和公園会場 4月23日~5月1日(9:00~16:00) |
駐車場 | 合浦公園会場:500円/日 野木和公園:無料 |
アクセス
合浦公園会場
バス停合浦公園前(青森市営バス)から徒歩1分
野木和公園
バス停野木和公園入口(市営バス)から徒歩5分
十和田春祭り
十和田市の春祭りは、建設省認定の「日本の道・百選」に選ばれている官庁街通りで開催されました。
十和田市は青森県の南に位置する都市。十和田市と聞いたら、B級グルメのバラ焼きで有名なところだとピンとくる方も多いのではないでしょうか。実は、桜がとってもきれいな場所なんです♡
ちなみに、十和田市の官庁街通りの桜は、ウォーカープラスさんのお花見・桜名所ランキング2022【全国】で第6位に選ばれています!
私は、4月30日に行ったので桜は散ってしまっていて葉桜の状態でした。満開の桜をお届けできずごめんなさい。あと1週間早ければ見ごろだったはず・・・
満開の時期であれば官庁街通りには156本もの桜が咲き誇ると言われているので、とてもきれいな景色を楽しめます。
ヤマザクラは、ギリギリまだ少し咲いていました。
開花時期が少し遅いバラ科属の桜「カンザン」は見ごろでした♡きれいなピンク色でかわいらしく咲いているのを見られました。カンザンがお好きな方は4月下旬にもぜひ行ってみてください。
屋台は、定番の焼きそば、おでん、チョコバナナ、タピオカ、ポテト、わたあめ、十和田ならではのベビーカステラ、カステラたこ焼きがありました。
このご時世のため食べ歩きは禁止されており、レジャーシート内に飲食可能エリアが確保されていました。
私は、定番のチョコバナナと十和田ならではのベビーカステラを購入。
チョコバナナは食べやすくカットされたバナナが串に刺さっていました。カラフルがかわいく映えるのでおすすめです♡
ベビーカステラは、ほんのりはちみつ味の優しい味わいでとてもおいしいです。小さいけれどもちもちしていてきっちりつまっているので、3つくらいでおなか一杯になると思います。シェアして楽しんでみてくださいね。
十和田春祭り情報
開催期間 | 4月20~5月5日(今年度の場合) |
開催場所 | 官庁街通り周辺、中央駐車場、中央公園緑地 |
アクセス
八戸自動車道→百石道路「下田百石IC」より車で約30分
JR東日本「七戸十和田駅」から十和田観光電鉄バスで約20分
まとめ
今回は青森市と十和田市の春祭りの様子をご紹介しました。
青森市や十和田市も弘前市に負けないくらい桜がきれいな街です。弘前市は人が多くてゆっくり見られなかったという方や、他の場所に見に桜を行ったことがないという方にぜひオススメしたい桜の名所です。
来年の桜祭りはお花見とともに、青森市の大きなももからあげや十和田市のベビーカステラをぜひ食べに来てくださいね。
この記事が来年のお花見の参考になればうれしいです!